■中野区ホームページ
●北鷺町会
お盆に合わせて鬼灯(ほおずき)にした。調べてみると日本最古の書物、古事記に出ているという。神話で有名な八つの頭を持つ魔物、ヤマタノオロチの不気味に輝く赤い目を鬼灯(当時はアカガチといった)に例えた、と。また平安時代に書かれた日本最古の薬草本に解熱、鎮痛、冷え性等の効能あり、と。お盆近くになると花店の店先に並べられる。また7月に浅草寺において江戸時代から続く鬼灯市が立ち並ぶ。鬼灯が庶民に馴染んでいた証であろう。
紅鬼灯を ふふめる
吾子は幼ければ 凛凛として
我は生きねばならぬ
木俣 修
鬼灯の 実はふっくらと
涼包み 白桂
鬼灯を 含みて鳴らす
昭和の音
中山泰山
>>>「花だより」はこちらからご覧ください
アクセス
電車の場合
西武池袋線『富士見台』駅を出て、南の方向に徒歩約10分。
※あかしや通りを真南に行き、野方警察署『上鷺宮駐在所』の先で左折し、『とちのき通り』を約150m歩きます(左手)。
バスの場合
関東バス(旧:なかのん)で『武藏台高校入り口』下車。
富士見台駅(北)の方向に約600m(約8分)ほど歩きます。
※付近は閑静な住宅街で大きな目標がありませんので、付近の人に道順をお尋ねください。
区民センターや警察署などのリンクページです。
>>>こちらをご覧ください。